![]() 太郎平小屋を過ぎたところから薬師岳を望む。 |
歩行距離 | 8.9km |
所要時間 | 7時間40分 |
累積標高差 | (+) 808m (-) 878m |
コース |
太郎平小屋06:25 → 薬師峠06:45 → 薬師山荘08:25 → 薬師岳09:40 → 北薬師岳11:15 → 間山13:05 → スゴ乗越小屋14:05 |
![]() 太郎平小屋の朝食 |
![]() 太郎平小屋を出発する。 |
![]() 太郎平小屋前・今日はいい天気。暑くなりそうだ。 |
![]() 太郎平から南東方向の山々を望む。今日は雲ノ平がよく見える。 |
![]() 薬師岳を正面に見ながら木道を歩く。 |
![]() 木道が終わり石組の道になる。 |
![]() 正面に薬師平を見る。 |
![]() 標高差50mを下る。 |
![]() 薬師峠のテント場を通過する。 |
![]() ![]() ・・・/・・・ |
![]() 河原のような急登を登る。 |
![]() ![]() キヌガサソウ?/ハクサンイチゲ |
![]() ツアーグループの後についていく。 |
![]() 歩いてきた太郎平を振り返る。 |
![]() チングルマ |
![]() 背後に北ノ俣岳(2661.2m)が見えてくる。 |
![]() 薬師平の木道を歩く。 |
![]() 薬師平 |
![]() エゾシオガマ |
![]() 薬師平から南東方向の山々を望む。 |
![]() 大きな薬師岳の山塊が迫ってくる。 |
![]() 薬師岳方向に急登が始まる。 |
![]() 広いザレ場を登って行く。 |
![]() 南東方向の山々を望む。 |
![]() 西側に有峰湖、富山市街地と富山湾が見えてくる。 |
![]() 薬師岳山荘に達する。 |
![]() 薬師岳山荘を通過する。 |
![]() 薬師岳山荘を見下ろす。 |
![]() 小さな避難小屋がある。 |
![]() 急登が終わり薬師岳山頂を見る。 |
![]() 東側の稜線先に槍ケ岳を見る。 |
![]() 薬師岳山頂まではなだらかな上り。 |
![]() 稜線から北東方向の山々を見る。後立山連峰が見えてくる。 |
![]() 薬師岳の東側の稜線を見る。 |
![]() ![]() 薬師岳山頂は沢山の登山者で賑わう。/・・・ |
![]() 薬師岳山頂に立つ。 |
![]() ![]() 薬師岳山頂 |
![]() 薬師岳山頂からこれから歩く北側の峰々が見える。 |
![]() 薬師岳山頂から東方向の山々を見る。 |
![]() 薬師岳山頂から登ってきた南西方向の稜線を見る。 |
![]() 薬師岳を下る。 |
![]() チシマギキョウ |
![]() 険しい稜線を歩く。 |
![]() 稜線上から薬師岳を振り返る。 |
![]() 歩いてきた険しい稜線を振り返る。 |
![]() 北薬師岳山頂に達する。 |
![]() 北薬師岳から痩せ尾根を下る。 |
![]() 北薬師岳を振り返る・ |
![]() 窪地のお花畑を下る。 |
![]() アオノツガザクラ |
![]() ハクサンイチゲ |
![]() ・・・ |
![]() ミヤマコゴメグサ |
![]() ・・・ |
![]() 間山山頂に達する。 |
![]() 間山山頂には小さな池がある。 |
![]() 右手は深い谷。川が見える。 |
![]() 急坂を下る。 |
![]() ニッコウキスゲ |
![]() ハクサンフウロ |
![]() タテヤマウツボグサ |
![]() ニッコウキスゲの群生 |
![]() ニッコウキスゲの群生 |
![]() エゾシオガマ |
![]() 森を歩いていくとスゴ乗越小屋が見えてくる。 |
![]() スゴ乗越小屋のテラスでくつろぐ。 |
![]() テラスの正面に赤牛岳を見る。 |
![]() 夕方明日歩くスゴの頭(右)と越中沢岳(左)を見る。二つの山を乗り越える(実力が試される)。 |
![]() 小屋の正面には大きな赤牛岳が見える。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.